8月21日、英国グラスゴー大学が主催したオンライン国際会議5TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON THE UK – CHINA EMERGING TECHNOLOGIES (UCET) 2020 (Technically Sponsored by the IEEE Antennas and Propagation Society)におけるWorkshop on Superconducting Terahertz Deviceで掛谷が”Mutual Synchronization of Terahertz Emissions from Multiple Intrinsic Josephson Junction Mesa “と題した招待講演を行いました。
10件余の講演の中、Best paper awardを受賞し、著者を代表して巴山と掛谷がセッションと並行して行われた表彰式に出席しました。
高温超伝導テラヘルツ光源の同期発振現象に関する筑波大学、パリ高等師範学校(ENS)との共同研究の成果がPhysical Review Applied誌のLetterセクションに掲載され、Editors’ Suggestionとして注目論文に採用されました。
Mutually Synchronized Macroscopic Josephson Oscillations Demonstrated by Polarization Analysis of Superconducting Terahertz Emitters
M. Tsujimoto, S. Fujita, G. Kuwano, K. Maeda, A. Elarabi, J. Hawecker, J. Tignon, J. Mangeney, S.S. Dhillon, and I. Kakeya
Phys. Rev. Applied 13 , 051001 – Published 13 May 2020
本論文では、高温超伝導体単結晶上に作製したテラヘルツ光源から放射される電磁波の偏光(電磁波の偏り)について、素子構造のひとつから放射される場合とふたつから同時に放射される場合を比較して議論し、二つの素子構造におけるジョセフソン効果による電流振動が位相同期して強度の強い放射を実現していることを明示しています。
本研究の成果により、以下の波及効果が期待されます。
同期発振現象の解明による高強度テラヘルツ光源の実現
テラヘルツ量子通信光源への応用の可能性
本研究は、当研究室卒業生である藤田秀眞氏の修士論文(2019年2月提出)での実験結果に加え、筑波大辻本グループによる精密測定と解析を得て、辻本博士、掛谷准教授、Dhillion博士 (ENS)で論文を執筆しました。本研究の技術的な肝であるテラヘルツ光学素子の検証がENSグループとの共同研究です。
Physical Review Applied誌のLetterセクションはPhysical Review Lettersと同等の観点で査読されることから狭き門でしたが、幸いにも受理され、さらにはEditors’ Suggestionにも採用されました。今後は本成果を発展させる研究を進めていきます。
筑波大学と京都大学から共同プレスリリースが出されておりますので、そちらもご覧ください。
超伝導体テラヘルツ光源の同期現象を初めて観測 -テラヘルツ量子通信デバイスの創成につながる新発見-
筑波大学プレスリリース
京都大学プレスリリース
メンバー募集ページ を更新して、修士課程・博士課程大学院生として集積機能工学研究室に加入するための最新情報を掲載しました。
当研究室にかかわりの深い物性理論の研究者が、簡単に第一原理計算ができるツールを公開されました。
これを用いれば、単体および加工物の結晶構造の最適化やバンド図、フェルミ面が表示できます。
卒業研究で配属された4回生2名との顔合わせを行い、新人たちの研究生活がスタートしました。
最先端の成果を出して、楽しい1年にしましょう!
よろしくお願いいたします。
応募していた科学研究費助成事業基盤研究(B)「超伝導固有ジョセフソン接合における多光子レーザー発振の実証」の採択の内定通知を受けました。
気を引き締めて、2022年度までの3年間、研究を精一杯遂行していきます。
後藤准教授が筆頭著者の真空電子デバイスに関する論文がIEEEの雑誌、IEEE Transactions on Electron Devicesに掲載されました。
Y. Gotoh et al., “Development of a Field Emission Image Sensor
Tolerant to Gamma-Ray Irradiation”,
IEEE Transactions on Electron Devices Volume 67, Issue 4,
pp. 1660-1665 (2020).
https://doi.org/10.1109/TED.20 20.2977674
3 月23日午後、研究室で学位授与式を行いました。京都大学全体、電子工学専攻の授与式が中止になったため、研究室で集まり、前田慶一郎君に修士(工学)の学位記授与を行いました。
学位記を授与した後、当日14時にオンライン公開された山極寿一京都大学総長の祝辞 を全員で聞き、研究室から「集積機能工学賞 」を授与いたしました。
教職員一同、本日の修了生の皆様の努力を顕彰するとともに、今後の活躍を期待しています。修了おめでとうございます。
桂キャンパスA1棟ホールにて。学位記と研究室からの達成賞状をもって左から掛谷准教授、前田君、後藤准教授
研究室で後輩からの記念品贈呈。中身は何でしょうか??
2020年3月19日に厚生労働省から発表された「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」などを受けて、講義・研究活動を当面の間以下の通り実施することをお知らせいたします。
講義
電気伝導(4回生)
Zoomを用いた遠隔講義
受講者の自宅・研究室から受講してください。
量子論電子工学(大学院)
Zoomを用いた遠隔講義
自宅・研究室からZoomによる遠隔聴講をお願いします。
研究室活動
個々の研究活動はこれまでと同様に進めます。
研究室で4名以上が集まる際は、個々の間隔が2メートル以上になって円卓着席できる部屋を使用します。
大勢が集まる講習会はほぼすべてがオンライン講習となります。
2月21日(金)に電子工学専攻合同の研究室見学会が開かれます。
集積研は都合により2巡目(11:15-12:05)からの受付になります。
電気電子工学科の学生の皆様のお越しをお待ちしております。
投稿ナビゲーション
京都大学の超伝導・真空電子デバイスに関する研究室, Research group for superconducting and vaccum electronics in Kyoto Univ.