2月19日(金)にZoomを用いて行う電子工学専攻の研究室見学会に参加します。集積研の研究に興味のある方の参加をお待ちしています。
集積研セッションについて
集積研のブレイクアウトルームでは、1コマ45分のうち、以下の説明を予定しています。
教員より研究紹介(15分)
大学院生による研究紹介(10分)
実験室紹介(10分)
院生・B4との相談(雑談)会(10分)
教員からの研究紹介については、1回目、3回目は掛谷(超伝導・テラヘルツ)が担当し、2回目は後藤(真空電子)が担当 します。4、5回目の担当は適宜対応します。
全体スケジュール
1回目:13:00 ~ 13:45
2回目:13:50 ~ 14:35
3回目:14:40 ~ 15:25
4回目:15:30 ~ 16:15
5回目:16:20 ~ 17:05
参加にはこちらのリンク先で申し込みを済ませてください:https://panda.ecs.kyoto-u.ac.jp/x/jPZogw
PandAへのログインが必要です
以下、リンク先からのコピペです。——————-
2月19日(金) 電子工学専攻
対象研究室:
川上研、木本研、白石研、竹内研、
野田研、山田研、集積機能研、先進電子材料研、
ナノプロセス工学研、量子電磁工学研
今年度は、オンライン(zoom)で見学会を開催いたしますので、事前登録を行い奮ってご参加下さい。
日時:令和3年 2 月 19日 (金) 13:00~
※参加希望者は、京都大学のメールアドレス にて、事前登録を行ってください 。登録が承認された後、見学会への参加用URLが送られます(承認まで時間がかかる場合があります)。
※最新版のzoomをインストールしてから参加してください。また、入室後はzoomの表示名をフルネームとしてください。
皆さんの積極的なご参加をお待ちしています。
2月8日、9日の2日間、電気系専攻では修士論文公聴会が開かれました。集積機能工学研究室からは3名の院生が公聴会に臨み、講演30分、質疑応答10分で修士論文の研究で得れらた成果を発表しました。
卒業研究で配属された4回生2名との顔合わせを行い、新人たちの研究生活がスタートしました。
最先端の成果を出して、楽しい1年にしましょう!
よろしくお願いいたします。
3 月23日午後、研究室で学位授与式を行いました。京都大学全体、電子工学専攻の授与式が中止になったため、研究室で集まり、前田慶一郎君に修士(工学)の学位記授与を行いました。
学位記を授与した後、当日14時にオンライン公開された山極寿一京都大学総長の祝辞 を全員で聞き、研究室から「集積機能工学賞 」を授与いたしました。
教職員一同、本日の修了生の皆様の努力を顕彰するとともに、今後の活躍を期待しています。修了おめでとうございます。
桂キャンパスA1棟ホールにて。学位記と研究室からの達成賞状をもって左から掛谷准教授、前田君、後藤准教授
研究室で後輩からの記念品贈呈。中身は何でしょうか??
日仏二国間事業で京都大学に滞在中のSukhy Dhillon博士(Ecole Normale Superieure-Paris)がセミナーを行いました。
“Quantum Cascade Lasers: From Modelocking to THz non-linear optics “という講演題目で、量子カスケードレーザーの原理から時間領域ダイナミクスの最先端の研究成果について講演されました。
吉田キャンパスからもご出席いただき、多くの質問が出て、非常に盛況な情報交換となりました。
12月17日から19日に京都大学理学研究科セミナーハウスにて行われる第27回渦糸物理ワークショップのウェブサイトを公開しました。リンクはこちら 。
皆様の参加をお待ちしております。
10月29日、掛谷准教授が、東京駅前新丸ビルの京都アカデミアフォーラムで行われた京大テックフォーラム『次世代光技術の開拓 ~テラヘルツ、赤外光技術とマテリアルズインフォマティクスの拓く光社会~ 』で講演しました。
掛谷は「超伝導とテラヘルツが切り拓く未来社会」というタイトルで、超伝導量子計算技術の進展から集積研で行われている巨視的量子トンネル現象の研究、並びにテラヘルツ技術の応用の紹介から、高温超伝導体を用いたジョセフソンプラズマ光源の研究の進展について講演させていただきました。
他の2名の先生方の講演も非常に興味深く、ぜひ共同研究を一緒にしたいと思わせるものでした。
企業で研究開発に携わっている方々や、ベテラン科学記者の方とお話ができ、大学の中にいるのとは全く異なる交流ができたように感じました。
4月になり、以下の新メンバーが4名集積研に加入しました。
前田慶一郎(修士1年)
末木 聖大(学部4回生)
中村 恵大(学部4回生)
巴山 顕(学部4回生)
4月5日に顔合わせを行い、早速歓迎会を実施しました。
今年も個性あふれるメンバーが集まりました。
ようこそ集積研へ。楽しい研究生活を送っていきましょう。
京都大学―ウェリントン・ヴィクトリア大学合同ワークショップ2018で桂キャンパスに来訪したニュージーランド、ウェリントン・ビクトリア大学のShen-Vung Chong博士、James Storey博士、Kent Hamilton博士が研究室を訪問しました。
3月19日に桂キャンパス、桂ホールで行われた2018年光電子理工学国際シンポジウムで、掛谷准教授が“Evolution of collective inter-layer intrinsic Josephson phenomena in cuprate superconductors” という題目で講演を行いました。
投稿ナビゲーション
京都大学の超伝導・真空電子デバイスに関する研究室, Research group for superconducting and vaccum electronics in Kyoto Univ.